【音ズレで悩んでいる人へ】一切の違和感のない動画へ!音ズレの治し方はこれ!(ほぼ待つだけ)

こんにちは!動画編集初心者chです!

今回は
誰でもフリーソフト

10分で
音ズレを解消する方法
について解説します。

誰でも簡単にできて「音ズレしていない」という動画の大前提となる部分をカバーできます。






音ズレは致命的!

あなたが見ている動画で映像の動きと音声がズレていること(これが音ズレです)があったとしましょう。

音ズレがあると違和感をかなり強く感じるので

その時点であなたは動画を閉じてしまうのではないでしょうか。
音ズレがあると視聴者に見てもらえないし、依頼だった場合はそもそも納品できません。

この記事を読めば音ズレが絶対に発生しない状態を作ることができます。
動画編集の前につまづいてしまうことなく編集をスムーズに始めることができるはずです。



 



1つの解決策としてマイクを用意して音声のみ別録りするという方法がありますがお金がかかります(1万~2万円ほど)

 



お金をかけるのは避けたい人もいると思うので

今回は無料で音ズレを治す方法を2通り紹介します。




音ズレの原因とは?


音ズレの原因についてですが、大体の音ズレは

動画編集ソフトで動画を読み込む時にVFRの動画をCFRとして処理されることによって起こります。

 

VFRとは可変フレームのこと、CFRは固定フレームレートという意味です。
そして現在流通している録画機器は基本的にVFRで録画されます。


つまり音ズレを発生させないためには

「編集ソフトでVFR動画を読み込めるようにする」


VFR動画をCFR動画に変換してから読み込む」


という2つの方法しかありません。

では具体的な方法を紹介します。





①編集ソフトでVFR動画を読み込めるようにする

もっとも簡単な方法です。編集ソフトには

「元からVFR動画に対応」しているものと

VFR動画をCFRに変換して読み込む設定がある」ものの2通りがあります。

 

例えば「filmora」という編集ソフトはVFR動画に対応しているので面倒な操作はいりません。

 

フリーソフトとして有名な「Aviutl」ではVFRをCFR動画として補正してくれる設定があります。
あなたが使っているソフトの名前でGoogle検索すればすぐにわかるはずです。




②変換ソフトを使ってVFRをCFRに変換する

①の方法で解消できなかった場合はこちらを試してください。
「Handbreak」というフリーソフトVFRCFR動画に変換することができます。

画像のように固定フレームレートを選択した後、上のエンコード開始をクリックするだけであとは自動でやってくれます。



私は動画編集を始めた時動画の音ズレの原因がわからなかったので
色々検索してようやく上記2つの方法にたどり着きました。

当時編集に使っていたソフトは①の方法に対応していなかったので、②で音ズレを防止していました。




まとめ

今回は音ズレの解消方法について紹介しました。
音ズレで検索すると他にもいくつか方法が

出てきますが、複雑な手順がなく短時間で解決できるのはこの2つだけです!
いずれの方法も準備だけなら10分ほどで終わるので困っている人はすぐに試してください!

 

動画編集で悩んでいる人の助けになれば幸いです。








【動画編集で悩んでいる人へ】合成をキレイにする2つの方法!

こんにちは!動画編集初心者chです!

今回は
クロマキー合成をキレイにする方法
について解説します。

あなたもYoutubeやzoom等で合成前の背景が映ってしまっている映像を見たことがあると思います。

この記事を読めばそういったトラブルなく合成ができるようになるはずです!

合成が甘いと動画が見づらい上に素人感丸出しになってしまいます。


以下の2通りの方法のどちらかでキレイに合成できます。




①自分で動画をとる場合の方法→布と照明に注意!


自分で動画を撮るときはバックの布と照明を必ず確認しましょう。
具体的には以下の点に気を付けてください。

・布にたわみがない(ピンと張っている)
・照明が均一にあたっている(明暗ができていない)

布の張りや照明の調整が甘いと影ができてしまい、背景を切り抜くときに影になった部分が

別の色と認識されてしまいキレイに合成できなくなります

 




②用意された映像を使う場合の方法→AIを活用しよう!

既にある映像を使う場合もあると思います。グリーンバックの映像なら①と同じ点がクリアされていればOKですが、そうでない映像同士を合成したいという場合もあるはずです。


この場合はAIでの編集が可能な編集ソフトを使うのが最も効率的です。


具体例として「filmora」を挙げましょう。

filmoraではAIで映像内の人物を検知し切り抜いてくれる機能があります。

 


昨今のAIの発展によって色々な切り抜きが可能になってるので、使いたい機能がある編集ソフトを選ぶのが良いでしょう。






まとめ

今回は合成をキレイにする方法について解説しました。
どちらの方法もほんのひと手間で済むのでぜひ試してみてください!
動画編集で悩んでいる人の助けになれば幸いです。

【動画編集を始めたい人へ】フォントで悩んでいませんか?このフォントを試してください!

こんにちは!動画編集初心者chです!

今回は汎用性が高く

使いやすいフォント
をご紹介します。



動画を作るときに字幕のフォントに悩むタイミングは結構あります。
そんな時この記事を思い出せばフォントに悩むことは少なくなるはずです!





動画においてフォントというのは映像と同じく

視聴者の目にとまりやすいです。
なので映像や言葉の雰囲気にあったものを

選ばないと動画の面白さを損なってしまい
評価が下がってしまいます。


今回は場面を選ばず使える無料フォントを理由とともに3つ紹介します。

 

コーポレートロゴver2

 

1つ目はコーポレートロゴver2です。
このフォントを選んだのは見やすいからです。

装飾っぽい感じが少なくシンプルなので困ったらコレみたいな感じで使えます。




②はんなり明朝

2つ目ははんなり明朝です。
このフォントを選んだのは明朝体の中でも柔らかい印象だからです。落ち着いた雰囲気の動画ではコーポーレートロゴよりこちらのほうがよいと思います。




③装甲明朝


(装甲明朝配布サイトより)

3つ目は装甲明朝です。このフォントを選んだのは漢字のカッコよさが目立つからです。特に短い時間でインパクトを残したい動画にオススメです。

 

 

 

 

最後に

今回は汎用性の高いオススメフォントを3つ紹介しました。
動画編集に慣れるまではこの3つのフォントで字幕などを作ってみてください!
少なくとも見づらい動画にはならないはずです。

動画編集に悩んでいる人の助けになれば幸いです。


 




【動画編集を始めたい人へ】字幕を短くして動画を見やすくしよう!

こんにちは!動画編集初心者chです!

今回は、

字幕を短くする方法

を解説します。

 

動画編集を始めて字幕を付けた時、

字幕が長くなりすぎて画面からはみ出てしまってどう収めようか悩んだという経験は誰しも経験します。

この記事を読めば字幕を適切な長さにして、インパクがある動画を作れるようになるはずです。



文字数が多い字幕を画面ギリギリまで詰めると動画そのものに集中しづらくなり、
文字数を削りすぎると逆に必要な情報が伝わりにくくなってしまいます。



こうなってしまうとこの動画字幕が変で見づらいな・・・となってしまい動画の評価が下がってしまいます。





では適切な長さの字幕を作るにはどうすればいいかですが、

一番伝えたい内容をトーク

始めと終わりのタイミングで読み切れて理解できる長さ

することを意識してください。

 


少々わかりにくいと思うので具体例を出してみましょう。

「みなさんこんにちは! 本日は○○について紹介します! みなさんは○○についてご存じでしょうか?」

という動画内でのセリフがあったとします。
このとき字幕にするのは「本日は○○についてご紹介します!」のところだけでも充分です。

このセリフで最も伝えたいのは紹介するもの

なので、それだけを字幕にすればコンパクトに収まって短時間でも理解できるでしょう。


見やすい字幕を作るには小手先のテクニックよりも動画の趣旨を理解することが大事です。どんどん挑戦していきましょう!




まとめ



今回は字幕を短くして動画を見やすくする方法について解説しました。
字幕のデザインなどは後から学べばいいので、とにかく

トーク内容の大事な部分をつかむことを意識しましょう!


動画編集で悩んでいる人の助けになれば幸いです。




【動画編集を始めたい人へ】2万円から編集環境を整える方法!

こんにちは!動画編集初心者chです!

今回は
できるだけお金をかけずに動画編集を始める方法
をお伝えしたいと思います!

 

これから動画編集を始めたいが、あまり高額な機材は用意できない・・・
という人は多いのではないでしょうか?


私自身も学生の時YouTubeを始めるときに安く始める方法を調べました。



この記事を読めば
お金をケチりすぎて作業効率が悪くなったり、

逆に高すぎる機材を買って後悔したりといった無駄な行動を避けることができます。



結論から言えば2万円程度で揃えられます。


細かく見ていきましょう。



PCについて



ノートPCでも大丈夫です!わざわざ編集用に高いPCを買わなくてもOK!
高性能PCなら編集は快適にできますが、
普通のノートPCでも動画の出力に時間がかかる程度なので
最初から無理に高いPCを買わなくても大丈夫です!





編集ソフトについて



トラブルを自分で調べて解決できそうな人はAviutl(無料)、
そうでない人はfilmora(年間7000円)を使いましょう。
有名なadobe premiere pro(月額3000円)は負担が大きいと感じる人が多いと思います。




カメラやキャプチャーソフト



実写の場合はカメラ、PC等の画面をとる場合は

キャプチャーソフトが必要になります。


どちらの場合もフルHD(1,920×1,080ピクセル)で撮影できるものを用意しましょう。
キャプチャーソフトには無料のものもあります。




画像編集ソフト



場合によっては画像を動画に映す時もあるでしょう。
GIMPという無料ソフトで事足ります。



まとめ

動画編集を始めるには大体2万円(と持ってない人はPC購入費用)を用意すれば問題ありません。

 

PCは動画編集以外にも用途がたくさんあるので、趣味あるいは副業への初期投資としてはかなり安いと思います。


動画編集を始めたい人への手助けになれば幸いです。


【動画編集を始めたい人へ】動画ファイルの知識を身につけよう!

こんにちは!動画編集初心者chです!

今回は、
最低限理解するべき動画ファイルについての知識
を解説します。



動画編集に興味があっても、

mp4? avi? DVR?なんのことだか全くわからない・・・
という人は結構多いと思います。



この記事を読めば動画編集を行うにあたって必要なファイルの知識を理解することができるはずです。


動画ファイルについての仕様を理解しないまま

動画編集をすると

ものすごく重い動画になってしまった・・・・
依頼主の言っていることがわからない・・・
といった事態を引き起こします。

こうなってしまうとせっかく作った動画が無駄になってしまいます。



スムーズに投稿・納品するために以下の2点を理解した上で動画編集を始めましょう。




①ファイル形式


まずはファイル形式についてです。正しくは「拡張子」といいます。
PCでファイルを見たとき、.txt .docxなどの末尾についている文字が拡張子です。

 


これを見ればどんなファイルでどのソフトで作られたかがすぐわかります。
動画の拡張子でよく見られるのが「mp4」「avi」「DVR」などです。
細かい違いについては割愛しますが、
基本的には「mp4」で動画を出力すれば問題ありません。指定されているときは編集ソフトから設定を変えて出力しましょう。




②解像度


2つ目は解像度についてです。

PCやスマホの画面は色付きの点(ピクセル)で

ものを表示しています。このピクセルの数が解像度になります。

 


現在の標準はフルHD「1920×1080」ピクセルとなっており、大体の場合はこの解像度で動画を作ることになるでしょう。指定があればこちらも編集ソフトから設定を変えればOKです!





まとめ

今回は動画編集を行うにあたって最低限必要な動画ファイルの知識を解説しました。
ひとまずmp4の1920×1080で作ると覚えれば問題ありません。
動画編集を始めたい人の助けになれば幸いです。



【動画編集を始めたい人へ】自然に見えるカットのやり方を解説!

こんにちは!動画編集初心者chです!



今回は、
自然に見えるカットのやり方

を解説します。

動画編集を始めた人で
カットして映像をつなげたが前後のつながりが不自然に見えてしまう・・・という悩みを持つ人は多いと思います。

 



この記事を読めばカット前後のつながりをうまく作れるようになるはずです。





カット前後が不自然なまま放置してしまうと「なんか素人っぽい動画だなぁ・・・」と思われ

動画全体の評価に大きく影響してしまいます。
案件だった場合はリテイクとなってしまい時間を無駄にしてしまうという事態も考えられます。

 



自然なカットのやり方は以下の2パターンを理解すれば大丈夫です。





①映像が大きく変わる場合

撮る場所が変わっていたりからになったりといった構図が大きく変わっている映像を

つなぐ場合は暗転を使うとよいでしょう。
ブラーなどの演出を使う手もありますが、はじめのうちは演出の手間を減らすため暗転が最も効率的です。





②映像に変化が少ない場合

同じ場所や同時刻で撮った映像の場合は

音と動きがなるべく少ないタイミング同士をつなげるのがよいでしょう。こうすることでテンポの良さを維持できます。

ゲーム画面を使っている場合は字幕で

「~までカット」と入れてしまってもOKです。
こちらの場合は間を減らすことを意識してみましょう。


無音の時間が長いと視聴者の集中が切れてしまいます。




まとめ

今回はカットした動画の前後を自然につなげるやり方を解説しました。
もっと専門的で見栄えのいいやり方もありますが
今回解説したやり方で充分なクオリティの動画が作れるはずです。
動画編集を始めたい人への手助けになれば幸いです。